Caffe Cuore
代官山に2006.12.23オープン カフェ&ライブのお店【カフェ・クオーレ】のBLOG
プロフィール
Author:caffe cuore
コーヒーやお役立ち情報など、クオーレの日々を気ままに書いていきます
最近の記事
switchでSDカードが認識されなくなりました。が、直りました! (02/28)
ミシンを使わない手作りマスク (04/18)
業務用のコーヒー (09/02)
男鹿の海 (08/29)
セビラーユーコンで海釣り (08/29)
最近のコメント
caffe cuore:switchでSDカードが認識されなくなりました。が、直りました! (05/03)
show.:switchでSDカードが認識されなくなりました。が、直りました! (05/02)
牛:ついに! (04/01)
caffe cuore:ついに! (03/31)
:夏ですから! (06/25)
てんちょー:夏ですから! (06/21)
k:夏ですから! (06/20)
最近のトラックバック
おうちでラテアート・デザインカプチーノ:Fin!! Caffe Cuore 代官山 (02/16)
月別アーカイブ
2022年02月 (1)
2020年04月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (3)
2015年05月 (1)
2015年02月 (1)
2014年08月 (1)
2014年06月 (1)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年05月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (3)
2012年09月 (1)
2012年07月 (3)
2012年06月 (1)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年06月 (3)
2011年05月 (1)
2011年04月 (2)
2011年03月 (2)
2011年02月 (1)
2011年01月 (1)
2010年12月 (1)
2010年10月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (1)
2010年06月 (1)
2010年05月 (2)
2010年04月 (2)
2010年03月 (1)
2010年02月 (2)
2010年01月 (2)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年09月 (3)
2009年08月 (2)
2009年07月 (2)
2009年06月 (4)
2009年05月 (3)
2009年04月 (2)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (3)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年09月 (1)
2008年08月 (3)
2008年07月 (2)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (1)
2008年03月 (2)
2008年02月 (2)
2008年01月 (3)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (4)
カテゴリー
クオーレのこと。 (4)
未分類 (117)
デザインカプチーノ (4)
音楽。 (1)
ラテアート (2)
カヤック (4)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
Caffe Cuore
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
男鹿の海
男鹿でシュノーケリングしてきました。
店長のいる岩手の海は冷たいので、30分くらいしか泳げません。
が、秋田の海はあたたかい!
2時間泳いでも大丈夫です。
また、いろいろな生き物がいて、飽きないですね。
水中撮影がOKというビデオカメラ(ビクターのエブリオ)を買ってみたので、チャレンジしてみました。
Everio GZ-R280-P ピンク
動画を静止画に切り取ったので分かりにくいかもしれませんが、「ナベカ」という黄色と黒の綺麗な魚です。
熱帯魚のような本当に綺麗な小魚です。
動きもチョロチョロッとしていてかわいい。
網で捕まえてバケツに入れましたが、弱るといけないのですぐに帰しました。
しばらく岩場にいる小魚やカラフルなウミウシを撮影していたところ、大きな魚影が!
<<釣り人の憧れ、クロダイです!>>
岩手の冷たい海にはほとんどいないので、岩手の釣り人は何時間もかけて秋田まで遠征します。
それでもなかなか釣れないのですが、こんなすぐそばに。
しばらくすると、一緒に潜っていた子供が、
「おとーさん、ゴボ。さかな、ゴボ。いっぱい、ゴボゴボ。。。」
と、シュノーケリングしながら教えてくれました。
振り返ってみると、
5・6匹の群れがシャーっと駆け抜けていきました。
ゴボゴボっ!!
(※動揺して撮影できませんでした)
・・・よーし、来年はカヤックで釣りだなっ!!
◆今回使用した防水ビデオカメラ◆
Everio GZ-R280-P ピンク
【2019/08/29 10:01】
|
カヤック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
セビラーユーコンで海釣り
今回は、セビラーユーコン君で、メタルジグでの釣りに初チャレンジです!
ジグは重いのですぐに沈みます。
数十mの深さで釣りをするカヤックフィッシングには向いているのですが、何しろスプーンなどのルアーと異なり、ヒラヒラと泳ぎません。
「本当にこんなんで釣れるのかな?」
というのが正直なところ。
ところが、水深30mほどで、底付近でシャクリを20回ほどしたら、
ゴツ!という重さ。
「これは、もしかして!?」
と巻き上げると、ちょうどおいしいくらいのサイズのベッコウゾイでした!
人生初のジグで、いきなりのベッコウゾイです。
これは嬉しい。
調子乗って、またシャクってみると・・・
今度は、クロソイ!
これ楽しい!!
防波堤では7・8人が釣りをしてましたが、ギンポが少し釣れていたくらいでした。
夏場はアイナメやカレイが深場にいるので、なかなか厳しいですね。
ソイも夜行性なので、防波堤からは夜釣りじゃなきゃ難しいですが、カヤックなら昼でもいけます。
さて次はどうかなとシャクっていたら、魚探がエライことに!!
動揺してうまく撮れてませんが、
画面中にお魚マークが!
これは、小魚の群れに違いないです。
水面もぱちゃぱちゃしてます。
・・・これが噂のナブラってやつだ。
カヤックがナブラに囲まれたので、周りを見てみると、黄色っぽくて細長い小魚が、水中いっぱいにいます。
とすれば、これを狙ったカンパチなどの大型の青物がすぐ近くにいるかもしれない。
メタルジグで釣れるはずなので、タックルは問題ない。
あとは、腕か。
これは心配。
エイヤーと投げて、カリカリカリとリールを巻きます。
すると、ガツン!!
と当たりがあって、、、抜けます。
「なしてっ!?」と、思わず方言がでます。(※なして→どうしての意)
もう一回、エイヤー!
ゴッ!
抜けます。。。
さらにもう一回と思って魚探を見ると、お魚マークは一つもありません。
残念。
その後、魚の群れを探して徘徊しましたが、ナブラには遭遇しませんでした。
それにしても、カヤックおそるべしです。
ナブラの真上にいることができるなんて。
多分、小魚もカヤックを流木かなんかくらいの感覚だったのでしょう。
湖でもヘラブナが群れで横を素通りしてましたし。
エンジンの怪しい振動がないというのは、大きなメリットですね。
ベッコウゾイは唐揚げ、クロソイは刺身にしました。
ソイやアイナメなどの根魚の身は桜色で弾力があって、刺身は格別ですね!
ワサビもいいですが、生姜醤油をちょんちょんと付けて食べると、ぐっと甘みが来ます。
▼今回のヒットジグはこちら▼
シマノ(SHIMANO) メタルジグ コルトスナイパー イワシロケット 20g JM-C20R 01T メッキマイワシ
※重さは30g、トリプルフックはダブルアシストフックに交換しました。
[READ MORE...]
【2019/08/29 09:23】
|
カヤック
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 Caffe Cuore all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.